おこめひろば 野口屋 (有)野口商店様
お米ひろば野口屋 様
All Home Pageさんを推薦します!
オールホームページさんは商工会のチラシを見てご連絡しまして、当社もホームページは あったのですが販売のホームページと言うより当社のイメージ戦略のためのホームページ的な感じのでしたが当社も本格的に自社サイトにて販売したくて御連絡をさせていただきました。
業界初の販売手法のためテンプレートでは製作が難しくエンジニアの方に希望を伝えて それに沿ったホームページにしなければならないので親身に相談にのってっくれる会社でないと無理でした。
その点、オールホームページさんは親身に相談乗ってくれまして業界紙の新年号も飾る出来栄えとなりました。
これからもオールホームページさんにアドバイスを頂きながら日本で唯一のサイトにしていきたいと思います。
オンラインシミレーション お米ひろば 野口屋様
http://okomehiroba.com/
おこめひろば 野口屋様サイトは、インターネットの特質を活用した大変アイディアのある販売形態だと思います。
おこめひろばは、地元で長く愛されるお米屋さん。実店舗では、お米コンシェルジュ、お米マイスターの野口様がお客様のご相談に応じて、さまざまな全国の美味しい銘柄お米をご紹介していらっしゃいます。
そんな心のこもった対面販売形式をインターネットで実現できないかと作られたのが、「お仕立て米」のシミレーション機能です。
「お仕立て米」とは、自分の最も好むお米を「仕立てる」=「ブレンドする」という技術。どんな味になるのか、オンラインシュミレーションで予想できます。
組み合わせの相談、味の相談などは、お米コンシェルジュ、お米マイスターの野口様がメールで丁寧にアドバイスしてくれます。
お米のおいしさは精米の期日も重要。おこめひろばでは、店頭と同じように、注文をいただいてからの精米販売です。少量から様々な銘柄を購入できるのも嬉しいですね!
そのままでも美味しい銘柄のお米を「お仕立て」して、世界で唯一の自分だけの究極のお米をブレンドしませんか?
TAG:
タタミショップ新幸 代表 片桐様
タタミショップ新幸 代表 片桐様
オールホームページさんを推薦します。
従来より当店で扱っている優れた畳を関東全域に広く、特に若い世帯に売って行きたいとの思いがありました。
そして今までに無い、畳屋のイメージを一新し、女性に好かれるホームページを作りたいとの思いがありました。
商工会のちらしよりオールホームページさんに連絡をし、お会いしてお話しました。
難しい言葉をつかわず、ホームページの事などをわかりやすく説明していただき、またこちらの希望をしっかり理解して形や言葉にしてくれました。
補助金の情報もオールホームページさんから教えていただき費用負担も少なく完成する事ができました。
ホームページは若い世代にストレートに響くかわいいイラストを使い、タタミショップ新幸のメインキャラクターとして広告宣伝に役にたっています。
その名刺やパネルも作っていただき施行例やお知らせなどは、自分で写真とともにipadで更新しています。
忘れた時や困った時にすぐ対応してもらえるのもいいと思います。ホームページの改良やアイデアなど、これからも相談してさらに集客に繋げたいと思います。
和紙でできた新素材畳の施行 タタミショップ新幸様
http://herinashitatami.com/
タタミショップ新幸様お取り扱いのダイケンの健やかくん畳は、従来の畳の欠点を一掃したカビない、変色しない、傷つかない、和紙でできた新素材畳です。
カラーが豊富で、従来の畳の色の他、若草色、黄金色、桜色、灰色、ブルー、ミッドナイトブルーやブラックなど、スタイリッシュなお部屋にもぴったりな畳です。
新幸様の作業場で様々なカラーの畳を拝見させていただきましたが、発色が綺麗で品があるカラーでした。新幸様のお宅にお邪魔した際、大型犬と小型犬が畳の上で走り回っていましたが、畳が全く傷ついていないのには驚きました。
古くから日本で愛されてきた畳は、室内をはだしで生活する日本の風土や暮らしぶり、子育てに大変合っている床素材なのだと思います。
新幸さんは、西東京市や西東京商工会が推進する、一店逸品事業に認定された技術の持ち主で、大変腕のいい職人さんです。
縁なし畳を美しく仕上げるには特別な技術が必要なのですが、そんな縁なし畳のプロフェッショナルです。鋭角な形状の畳も大変美しく仕上げる熟練の腕を持っていらっしゃいます。
東京都や関東近郊で畳の表替え、縁なし畳、ダイケンタタミの健やかくんをお求めの際は、腕が確かで業界最安値で美しく施行してくださるタタミショップ新幸さんをお薦めします!
TAG:
自家焙煎珈琲豆屋 つの笛経営 金城 利通様
推薦します。
自家焙煎のコーヒー豆を、全国のコーヒー愛好者に届けたい!
この念願を叶える上で、インターネット、ホームページが最高のツールであることは間違いありません。
当然ながら、同様に考える同業者の数は、ため息すら出ないほど……
決して若くはない私が、この未知の分野に出帆するには、大きな幸運がなければ不可能であることは、はじめから充分に理解しておりました。
オールホームページの藤さんとの出会いは、初回の打ち合わせですぐに、私に大きな 勇気を与えてくれました。
山中税務会計事務所代表 山 中 孝 一様
山中税務会計事務所代表
日本税理士会連合会理事
東京税理士会常務理事
山 中 孝 一様
オールホームページさんとは、5年前私が東京税理士会東村山支部の役員をしている時に、支部のホームページのリニューアルでお世話になったのを機会に、お付き合いさせて頂くことになりました。
当事務所もホームページを開設してみようと考え始めていた時期でした。IT音痴の私に、難しい言葉はなるべく使わず、易しく説明してもら得たのが助かりました。